以前は10年ほど居酒屋を経営してましたが、全て1人で作ったものを提供したくて麺専門店にリニューアルしました。今まで様々な料理を通して形成された自分の好み、大げさに言うならば今までの自分の人生を一杯の丼にあらわすようにしてそれぞれの一杯を創り上げてます。麺、スープどちらも主役として共存できる一杯がイメージであり目標です。ラーメンは1分1秒、どんどん味が劣化します。ラーメンこそカウンターで味わうべき孤独のグルメではないでしょうか。そういうこともあってカウンター7席のみの小さな店です。複数でのご来店には向かない店です。麺のご注文をされない方や小さなお子様連れの方はお断りさせていただいております。一人で麺やスープなど全てのものを仕込みますので数に限りがあります。
通販はじめました
BASEにて通販はじめました。
1人で全てやっているので商品ない時が多いですが…
手がかかってお店では出せないようなものを中心にやっていく予定です。
宜しくお願い致します。
濃厚鶏そば
小麦香る細麺
大量の華味鶏のガラを煮込んでとった濃厚鶏白湯スープに北海道産真昆布や干し貝柱などでとった旨味たっぷりのスープをブレンドすることで濃厚ながら塩分控えめ、すっきりとした味わいに仕上げました。麺は福岡県産の香り高い小麦を使った細麺です。スープとの絡みを考えて細めの平打ちに作っています。
鶏そばアメリカン
ライト濃度の白湯スープにすこし太めの細麺をあわせた、博多の昔ながらのとんこつラーメンをイメージしてつくった一杯。しかしそれとまるで違う味わいなのは鶏白湯スープに鯛干しやいりこなどでとった旨みあふれるスープをあわせることで鶏白湯の濃度を下げつつ自然の旨味を増やしているから。旨味が多いと塩分や脂分は控えめですみます。生昆布と大根の梅酢漬けを細切りきくらげと紅生姜に見立ててトッピングしております。昆布の食物繊維は炭水化物による血糖の上昇を和らげる効果もあります。まさに40代からの、大人向けの一杯です。
濃厚つけそば ※現在廃盤
麺だけ食べても旨い中太麺
麺だけ食べてもうまい、日本蕎麦のような麺を目指して作った中太麺には国内で挽いたライ麦などを練りこんでいます。是非まずはお塩やかえしだけで食べてみてください。麺の味をしっかり感じていただけると思います。大量の華味鶏のガラを煮込んだ濃厚な鶏白湯スープには半分ほど浸して啜るのがオススメの食べ方です。当店の麺は全てそうですが味重視で作っており麺伸び対策はしておりません。噛み締めて味わうよりもなるだけ早くお召し上がりいただくのがおすすめです。
中華そば
喉で味わう手もみ麺
福岡にはあまり馴染みがない清湯スープのラーメンをはなもこし独自の解釈で構築した一杯。丸鶏や豚骨の他に秋刀魚節や鰹節の中でも高級料亭などで使われる本枯れ節などを使って素材の旨味を複雑に重ねております。素材の旨味をしっかり抽出するために煮出す時間や温度帯を細かく調整しております。素材から出る旨味を余すとこなく味わっていただける一杯です。故に香味油も少なめにしており化学調味料も使用しておりません。トッピングで150時間熟成させた豚肩ロースのチャーシューがのります。ラーメンは普段食べない方や色々な料理を食べて来られた方におすすめです。麺は細めの手揉み縮れ麺です。
肉宇宙 ※現在廃盤
噛むほどに旨い平打ち麺
噛むほどに旨い太めの中華麺って世にどれだけあるのだろう。ないなら作るしかない。うどんやパスタはもちろん、パンまで研究して三年がかりで完成させたはなもこし流の太い中華麺を肉うどん風にアレンジ。スープには鯛干しや瀬戸内産のいりこを。麺は九州産の小麦で作る平打ち麺です。
はなもこしの麺は全て自家製。数種類の小麦を使い毎日製麺します。料理に合わせて麺は全て違います。つけそば以外は替え玉ができます。替え玉すると麺の味がよりはっきりとわかります。替え玉は鶏そばで使っている細麺のみです。
替え玉・・・150円
紅い玉...200円 自家製辣油をかけた替え玉。そのまま混ぜて食べるのがおすすめ
月見玉..200円 飯塚の「元気たまごん」の卵黄とオリジナル返しをかけた替え玉。こちらも混ぜてそのまま食べるのがおすすめ。
特製替え玉※現在廃盤・・・150円(特製オイルがかかった油そば風。タレをかけてますのでしっかりと混ぜてそのまま食べるのがおすすめです。)
はなもこしの自家製麺の卸先
●大名 酒場のシャトル
●平尾 一碗居
●今泉 うちのごはん
●高砂 エムズグリエ
●野間四角 ぽん太
●薬院 つどい
●libre 白金高輪
商品企画 プロデュース
●薬院 つどい
●はなもこし ソウル
メディア掲載
もこしファンにはお馴染み永遠の末っ子「肉宇宙」がより暴れん坊になって復活です。肉うどん的な出で立ちから清湯スープの上に背脂と黒バラ海苔という新潟の燕三条ラーメンスタイルに様変わり。麺は変わらず噛み締めるほどに旨味を感じれるうどんライクな太麺、瀬戸内産いりこや本枯節を効かせた超あっさり、そして真っ黒なスープの上に多めの背脂がのります。