以前は10年ほど居酒屋を経営してましたが、全て1人で作ったものを提供したくて麺専門店にリニューアルしました。麺、スープどちらも主役として共存できる一杯がイメージであり目標です。ですのでもちろん全ての一杯にあわせて麺が全て違います。ラーメンは1分1秒、どんどん味が劣化します。ラーメンこそカウンターで味わうべき孤独のグルメではないでしょうか。そういうこともあってカウンター6席のみの小さな店です。※現在テーブル席が一つありますがお二人様用の大きさなのとアルバイトがいない時は使っていません。

 

●一人でやってます。なるだけお待たせしないようにお守りいただきたい事があります。

●こちらからお呼びするまですみませんが外でお待ちください。こちらの都合で申し訳ないのですが一人でやっているので常に調理中の状態です。いきなり入り口を開けて何分待ちか?とか現在の在庫など色々質問される事が多いのですが調理中は対応できません。厨房から外にお待ちいただいている様子はある程度ではありますが見えております。お席のご用意ができ次第ご案内致しますのですみませんが外でお待ちいただくよう御願いします。

●3人以上のご来店はご遠慮ください。カウンターだけですので3席隣同士で空くのがなかなか難しいのと、3名様分同時に作ることも難しい為です。

●麺のご注文をされない方、小さなお子様連れの方はお断りさせていただいております。以前小さなお子さんが店内を走り回ったりカウンターに乗ったり、備品破損等ありましたのでそうさせていただいてます。赤ちゃん等、抱えて食べれるご年齢のお子様であれば大丈夫です。(とても食べづらいと思いますが・・)

 

他のラーメン屋さんと比べたらかなり不便な店です。ただ、皆さんの待ち時間を出来るだけ減らすよう考えてのお願いです。宜しくお願い致します。

 

はなもこしのお土産ラーメン
http://www.ajikura.co.jp/fs/ajikura/noodle/gd93
②味蔵 博多駅マイング店
③岩田屋天神地下1階
④三越地下2階
⑤博多バスターミナル2F
⑥博多駅キオスク
⑦博多阪急地下1F
にて販売しております
アマゾンでも買えます




通販はじめました

BASEにて通販はじめました。
1人で全てやっているので作れた時にアップするようにしてます。

※火曜の夜にアップする事が多いです。商品をお気に入り登録して頂けたら

アップしたときに通知がいくようになっています。

手がかかってお店では出せないようなものを中心にやっていく予定です。

お店で出しているものはやりません。
宜しくお願い致します。

https://hanamokoshi.thebase.in/

特上中華そば    

喉で味わう手もみ麺

 

福岡にはあまり馴染みがない清湯スープのラーメンをはなもこし独自の解釈で構築した一杯。国産若鶏や豚骨の他に羅臼昆布、秋刀魚節、うるめ節、さば節、鰹節の中でも高級料亭などで使われる本枯れ節などを使って素材の旨味を複雑に重ね、何かが突出するような味ではなく丸みを帯びた旨味の塊のようなスープを目指しています。高級食材はほぼ使っていません。そして中華そばに必要不可欠な香味油を少なめにしております。油が少ないと食べた後しんどくならないし、スープの純粋な旨さをダイレクトに感じていただけます。化学調味料も使用しておりませんので日常にありふれた素材から出る旨味を余すとこなく味わっていただける一杯です。ラーメンを普段食べない方や色々な料理を食べて来られた方におすすめです。麺は喉越しを重視した細めの手揉み麺です。敢えて熟成させることで小麦の香りを抑えスープに馴染むようにしてます。

 


豚そばレザレクション
最近歳のせいか、あっさりしたとんこつラーメンを欲するようになったのでうちらしい、スープまで飲めるようなとんこつラーメンを作ってみようということで開発しました。レザレクションの意味は「復活」。昔常連さんに人気だったメニュー「鶏そばアメリカン」。鶏白湯スープを魚介のスープで割ってあっさりさせた一杯でしたが、それをとんこつスープで復活、というわけです。アメリカンが忘れられない方、ライトな白湯ラーメンをお探しの方におすすめです。麺はスープに馴染むしなやかさを持たせた細すぎない中麺です。

濃厚鶏そば 

小麦香る細麺

大量のうまかハーブ鶏のガラと極小量の豚骨を煮込んでとった濃厚鶏白湯スープに羅臼昆布や干し貝柱などでとった旨味たっぷりのスープをブレンドすることで濃厚ながら塩分控えめ、すっきりとした味わいに仕上げました。麺は福岡県産の香り高い小麦を使った細麺です。スープとの絡みを考えて細めの平打ちに作っています。

 

           

中青井系中華そば
大阪のとある店でいただいたラーメン。それは極太の麺に漆黒のスープ、そして中華そばに必要不可欠である香味油が全く浮いてないという未だかつて体験したことのないラーメンで、すごく気に入ってしまいうちでもこういう一杯を出したいな、と思い開発しました。ラーメンにしてはかなり太めの麺に、香味油を浮かさないスープ。ほとんどの人がこれラーメン?ってなると思います。それだけ油はラーメンにとって大事な要素です。でも、例えばカップヌードルってお湯入れた後に上から油かけたりしませんよね?色んなラーメンがあっていいと思います。うちの麺やスープを気に入ってくれてる方にいつもと少し違う、そしてちょっと面白いものを、って位置付けの一杯です。
太麺なので作るのにまあまあ時間かかります。なのでお二人でご来店の際は違う一杯とは同時に出せません。お一人でご来店の方におすすめです。

はなもこしの麺は全て自家製。数種類の小麦を使い毎日製麺します。料理に合わせて麺は全て違います。専用の細麺で追加麺がご注文できます。この麺は特に延びやすいので早めに啜っていただきたいです。


紅い玉...300円 自家製辣油をかけた追加麺。そのまま混ぜて食べるのがおすすめ


月見玉..300円 飯塚の「元気たまごん」の卵黄とオリジナル返しをかけた追加麺。こちらも混ぜてそのまま食べるのがおすすめ。


博多の玉 300円 はなもこしオリジナル辛子高菜を乗せた追加麺。まずはさっと混ぜてそのままどうぞ


特製替え玉※現在廃盤・・・(特製オイルがかかった油そば風。タレをかけてますのでしっかりと混ぜてそのまま食べるのがおすすめです。)

はなもこしの自家製麺の卸先


●今泉 うちのごはん

●高砂 エムズグリエ

●薬院 つどい

●libre 白金高輪


商品企画 プロデュース

●薬院 つどい

●はなもこし ソウル

●libre 白金高輪

●高砂 エムズグリエ

   

メディア掲載

●ネペンテス発刊インプリント#5
●ミシュラン2014福岡佐賀版
●ミシュラン2019福岡佐賀長崎特別版
●CENTRAL (下のリンクから見れます)
その他色々
まぜ麺  噛むほどにうまい平打ち麺
※現在BASEにて通販しております
はなもこし独自の解釈でつくった汁なし担々麺風油そばです。よくあるタレ勝ちの油そばと違い、少し太めの平打ち麺にしっかりとした存在感を与えることでオイルもタレも控えめにしております。そして干し貝柱や干し海老をしっかり効かせた自家製辣油が辛さだけでなく旨さも効いており味の柱となってます。


肉宇宙 ※現在廃盤

噛むほどに旨い平打ち麺

 

噛むほどに旨い太めの中華麺って世にどれだけあるのだろう。ないなら作るしかない。うどんやパスタはもちろん、パンまで研究して三年がかりで完成させたはなもこし流の太い中華麺を肉うどん風にアレンジ。スープには鯛干しや瀬戸内産のいりこを。麺は九州産の小麦で作る平打ち麺です。


鶏そばアメリカン ※現在廃盤

博多の昔ながらのとんこつラーメンをはなもこし流につくった一杯。
鶏白湯スープに瀬戸内産いりこや梭子魚干、羅臼昆布などでとったスープを合わせる事で濃厚鶏そばよりもキレの良い、そして味わい深い鶏白湯ラーメンです。すこし太めの細麺をあわせることで自家製麺の旨さと食感がしっかり感じれます。生昆布と大根の梅酢漬けを細切りきくらげと紅生姜に見立ててトッピングしております。昆布の食物繊維は炭水化物による血糖の上昇を和らげる効果もあります。まさに40代からの、大人向けの一杯です。

濃厚つけそば ※現在廃盤

麺だけ食べても旨い中太麺

 

麺だけ食べてもうまい、日本蕎麦のような麺を目指して作った中太麺には国内で挽いたライ麦などを練りこんでいます。是非まずはお塩やかえしだけで食べてみてください。麺の味をしっかり感じていただけると思います。大量の華味鶏のガラを煮込んだ濃厚な鶏白湯スープには半分ほど浸して啜るのがオススメの食べ方です。当店の麺は全てそうですが味重視で作っており麺伸び対策はしておりません。噛み締めて味わうよりもなるだけ早くお召し上がりいただくのがおすすめです。


 

 

ひやかけ ※現在廃盤
讃岐うどんのひやかけリスペクトなコシと香りの中太麺 
はなもこしならではの冷たい一杯を3年以上模索しつづけ辿り着いた一杯。うどんのような引きの強いコシと香りのいい中太麺に、丸鶏や鯛干し、いりこなどでとったスープを冷やしてあわせました。香味油を使わないのでスッキリと召し上がっていただけます。
鶏そばゴールドブレンド※現在廃盤
はなもこしの3種類の鶏白湯の中で1番バランスの良い一杯。真ん中の秘伝の辛いタレを少しずつ混ぜながらどうぞ。
はなもこしのお持ち帰り
石臼挽きのライ麦を練り込んだ持ち帰り専用の細麺とラーメンに使っているかえしのセットです。1分ほど茹でて冷たくしてかえしと食べていただくのがおすすめ。麺の旨みと香りを存分に味わっていただけます。※全て一人で仕込むので在庫がない場合もあります。
もこしブラック※お休み中

もこしファンにはお馴染み永遠の末っ子「肉宇宙」がより暴れん坊になって復活です。肉うどん的な出で立ちから清湯スープの上に背脂と黒バラ海苔という新潟の燕三条ラーメンスタイルに様変わり。麺は変わらず噛み締めるほどに旨味を感じれるうどんライクな太麺、瀬戸内産いりこや本枯節を効かせた超あっさり、そして真っ黒なスープの上に多めの背脂がのります。